歯周病の症状
- 歯ぐきが赤く腫れる
- 歯ぐきが下がる
- 歯ぐきから出血する
- 口臭が強くなる
- 歯がグラグラする
歯周病の特徴
歯ぐきや骨(歯槽骨)が壊されていく病気であり、歯が支えを失ってしまうことにより、
歯を失う1番の原因が歯周病となります。
歯周病は、もはや国民病と言っても良い規模であり、
20歳代で約7割、
30~50歳代は約8割、
60歳代は約9割
が歯周病になっています。(厚生労働省「平成26年患者調査の概況 」より)
歯周病は、初期の段階では自覚症状があまりなく、自分でチェックするのも難しいため、自分が歯周病であると気づかない人も多くいます。
知らず知らずのうちに罹患して、進行していくところが、歯周病のこわいところです。
歯周病の検査と治療方法
歯周病の検査
問診や視診を行った後、歯周病の進行度を検査します。
- レントゲン(歯周病の進行度検査)
- 歯周ポケットを測る(歯周病の進行具合検査)
歯周病の治療方法
歯周病の進行度に合わせて治療を行います。
- 歯垢(プラーク)除去
歯周病が悪化すると・・・
最悪の場合、歯を失うだけではなく、
歯周病の細菌が作った毒素や細菌そのものが血液にのって様々な病菌の原因になると言われています。
- 狭心症・心筋梗塞
- 脳梗塞
- 糖尿病
- 動脈硬化
- 骨粗鬆症
- 心内膜炎
- 低体重児出産・早産
平山歯科の歯周病治療機器
口腔内X線撮影機器
口腔内をX線写真撮影機器です。X線画像処理システムにデータを取り込むことにより、精確な治療を受診して頂けます。
X線画像処理システム
X線写真による診断に、デジタル画像診断システムを導入しております。
デンタル画像診断システムでは、フィルムを使用せず画像を直接診察室にあるモニターに映し出すことができるため、スムーズに「見える」診察が可能になります。
X線撮影した画像はモニターに軟部組織から骨まで見ることができるようになり、診断精度が格段に上がります。
また、患者様にはその画像を示しながら説明することが可能です。また画像処理を加えながら説明できるので、患者様により深く理解していただくことができます。
電気メス
歯肉を電気放電の強い発熱現象により瞬時に蒸散・消滅させ余分な歯肉をとる機器です。
歯肉が歯の上に乗っかっている場合、虫歯(C4)の状態で歯根の先に膿が溜まった場合等に使用します。
(ご注意)ペースメーカーを使用している方には電気メスは使用できません。
ヘッドランプ
口腔を明るく、拡大することが出来る装置です。
明るさも調整可能でありながら、患者様が熱く感じづらい光ですので快適に受診して頂けます。
肉眼と比較して精密な治療が可能になります。